小春日和

調べている誰かの役に立てますよう、体験を記します。

手術日 ー前編ー

とうとう手術です。

わたしは10時から手術予定でした。
7時までは水・お茶だけ飲んでよかった。
朝ご飯は不可。

9時から点滴始めると前日説明では言われてたけど、
8時前だったか7時半過ぎだったかには「もう始めましょうか」と看護師さんがやって来た。

わたしは会社の健診でも採血とか小児針使われるくらい血管が細くて奥にあるらしい。
点滴しに来た看護師さんも、一所懸命探して
20分くらいかけて悩んでくれてた(^_^;)

普通は肘から手首の間の血管でする。
手首から先になると、痛いから( TДT)
私は仕方なく手首でした(╥﹏╥)

点滴しようとしてる時に、もう手術室へ行ってって別の看護師さんが伝達に来た。
看護師さん同士、え?もう?そうなの。早いよね。
と驚いてはった。随分早く呼ばれたみたい。

同室のおばちゃんが「頑張って(^○^)」と声を掛けてくれた。
おばちゃんは昨夜も「大丈夫よ(^ー^)」と励ましてくれた。
ありがとうございます( ノД`)本当に有難い。

手術室。テレビで見た感じのまま。
緊張を与える…(>_<)

腰椎麻酔はわたしの入院した病院では横向きに寝て
丸まらせた体制の腰に注射。
体の中に、毒液がジュワーッと入って来てる感じ。

ググった人のブログで、
この注射を痛いと書いてる人もいたけど、
わたしはそんなに。
数本打たれた気がするけど、
あれ以上続いたら辛いなぁってぐらい。

麻酔が効くのは凄く早いみたい。
打ってから効くまでそんなに待たずに開始した。
え?もう効いてるの?大丈夫なの?Σ(゚Д゚;)
って思ったほど。

モニター係の人が術中ちょこちょこと、
寒くない?気分悪くない?とか声を掛けて様子を伺ってくれた。

ググった話では手術は15~20分だったけど、
わたし的にはちょちょっと切って縫って終了だから
麻酔除くと10分足らずで終わるんじゃ?
と思ってたけど、案外長く感じた。

手術終わりは下半身が麻酔で動かず、
ベッドに載せられ、手術着をまた着せて貰って、
病室にベッドごと戻って来た。
ちょっと酔いそう(´Д`;)←乗り物酔いするタイプ

部屋を出てから戻って来るまで一時間くらいだった
と看護師さんが言ってた。
看護師さんは一日の内でも2、3人担当が代わる。
ちょうど手術前から手術後の夕方まで担当してた看護師さんがイマイチさんだったのが残念。

後編の、術日の術後の感じについてに続きます。